ようやく本の10-3章、181ページまでやった。
トラ技ライブラリを指定の場所に置いて、この図のように.includeを書いて、この図のように回路図を作って、PWLで三角波を作ってやると・・・ようやく本の通りに動いて、これで2SC1815をシミュレーションすることに成功した。
なんというか感情的にはwww(^^♪、2SC1815がシミュレートできるかできないかが全てみたいな雰囲気がありますからね・・・(^^
ようやく本の10-3章、181ページまでやった。
トラ技ライブラリを指定の場所に置いて、この図のように.includeを書いて、この図のように回路図を作って、PWLで三角波を作ってやると・・・ようやく本の通りに動いて、これで2SC1815をシミュレーションすることに成功した。
なんというか感情的にはwww(^^♪、2SC1815がシミュレートできるかできないかが全てみたいな雰囲気がありますからね・・・(^^
コメント