プロジェクトのフォルダ構造の比較

PIC

いろいろうまく行かないので、ちょっと下がって眺めてみることにした。

・満足に動く、Microchip Universityのプロジェクト
・動かない、今やっているHELLO WORLDのプロジェクト
・Curiosity Demo Codeのフォルダ構造とその中身

これを全部並べて眺めてみる。

  1. Microchip University

2. HELLO WORLD

3. Curiosity Demo Code

これで全部並べた。さあ、ここから何かわかるのか??(^^♪

  1. Mcc Generated Filesのところには、同じ名前の.hと.cファイルが入っている。但し、device_config.hはCuriosity Demo Codeにはないが、その中身は多分ほぼ意味がない文。
  2. Curiosity Demo Codeのnbprojectフォルダの中身は、多分無視してよい感じ。自分で入れなくても勝手にMPLAB X IDEが作るのだろう。configurations.xmlあたりにプロジェクトのファイル構造情報が入っている雰囲気。
  3. .mc3ファイルとMakefileファイルは、Important Filesフォルダに入れる。
  4. ここの追記で見た、HelloWorld.cの中身のinclude文のファイル階層構造問題は、単にLabsフォルダをプロジェクト直下に作ってそのままコピーすれば解決されるのではないか?(なので、HelloWorld.cファイルは、Source Filesフォルダには入れない。)

なので、やることとしては、
1. Source FilesとHeader Filesの下のMcc Generated Filesフォルダに、それぞれ.c、.hのファイルを全部入れる。
2. Important Filesフォルダに、Makefileファイルと、PIC16F1619.mc3ファイルを入れる。
3. Source Filesフォルダ直下には、main.cファイルだけを入れる。
4. Header Filesフォルダ直下には、labs.hファイルだけを入れる。
5. Projectsのトップフォルダ直下に、Curiosity Demo CodeのLabsフォルダ以下を全部入れる。
で、どうだろう?

なので、プロジェクト名も、HELLO WORLDではなく、Curiosity Demo Code全体を表すものにしたほうがいいのだろう。

というわけで、上記をやってみた。これ。

これで準備万端のはずである。コンパイルしてみると・・・

ダメでしたwww(^^♪ またしばらく放置確定!(^^)/

※追記、例によって、「C99をC90に変更する」というのもやってみたが、今回は何も変わらなかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました