2024-09

PIC

PIC18FQ本、PWMによる調光制御

せっかく同じハードウェア構成でできるので、6-3章も続けてやる。119ページからだ。 PWM1, CCP3などのモジュールの説明が延々と続くが、よくまあこれだけ高機能を詰め込んであるものだ。ただありがたく感心して読むだけ・・・になってしまう...
PIC

PIC18FQ本、LED点滅

本の107ページからの例題をやってみる。で・・・かなり気になるのが本にある写真。これなんですけど・・・ 一方、マイクロチップ発行のCuriosity Nano Base Boardのほうのマニュアルにある写真、これ。 この写真からしても、あ...
PIC

PIC18FQ本を開始

前の本が終わったので、即!次に行く。やることは決まっていてこの本だ。写真はこれ。 まずは最初から順番に読む。チップの説明から始まって、ツールの説明などが続く。で、実際にやる段階で関係するのは、第6章、102ページからだ。 そこで紹介されてい...
PIC

8ピンPIC本、ADコンバータ

本の第7章、ADコンバータのところに入る。実際に作るのは、162ページからの水準器だ。164ページにある加速度センサ KXTC9-2050は既に買ってある。これ。 さすがは秋月電子。日本語マニュアル完備な上、ちゃんと細ピンヘッダまで付属して...
PIC

8ピンPIC本、GPSモジュール

本の145ページからの、GPSモジュールを使った製作をやってみる。 なんかいろいろ書いてあるけど、9600bpsのUARTつまりRS232Cで通信できればなんとかなる?かも?な趣旨みたい。147ページには太陽誘電製の秋月モジュールが書いてあ...
PIC

8ピンPIC本、周波数カウンタをやる

前回までが、ただの準備で終わってしまったので、ここからようやく周波数カウンタの例題だ。なので、本の129ページの回路図と、131ページの写真を参考にして、実際に回路を組むことにする。 で、ここの東京辺境地区だと、5.1kΩの抵抗の在庫は無い...