8ピンPIC本、ADコンバータ

PIC

本の第7章、ADコンバータのところに入る。
実際に作るのは、162ページからの水準器だ。164ページにある加速度センサ KXTC9-2050は既に買ってある。これ。

さすがは秋月電子。日本語マニュアル完備な上、ちゃんと細ピンヘッダまで付属している。いろいろ経験すると、こういう秋月電子の完璧さに毎度感動を覚える!

で、ピンヘッダ付けてみた。これ。

ようやくここからが本題だ。165ページの回路図を見てハードウェアを配線した。これ。

そしてソフトを入れる。コンパイルは通ったが、また書き込みエラーでこれが出た。

なので、もう慣れたものでwww(^^♪ 今はあきらめて、1日以上放置して放電させてみるか?なので今日はここまで。


2024.9.11追記※
放置したので再度やってみた。なのに、書き込みエラーが出たまま・・・なので、この時のノウハウを思い出し、SNAPを手でゴリゴリ動かしてからもう一度やってみる。と、うまく行った!これ。

全く文句のない出来映え。成功だ。

さらに追記※
これで本の7章が終わり、次は8章があるのだが、IoTと書いてあるものの、Ambientのサービスに登録して・・・とか特殊で面倒なのでやらないことにする。なので、これで、この「8ピンPIC本」は終了することにした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました