2025-02

DCR

デジ簡(DCR)の電子申請、第3回

というわけで、登録局の開局を電子申請してみた。これ。どうもアマチュア無線での癖で、免許とか開局とかいう用語を使ってしまうけど、よく見ると、どこにも免許や開局なんていう言葉は書いてない。あくまでも「登録局」「新設」なんですよね。いろいろ入力し...
DCR

デジ簡(DCR)の電子申請、第2回

これの続き。総務省様からお返事が・・・免許申請ではなく登録申請をご提出ください。と。免許申請と登録申請の違いも知らなかったというザマなので、調べる。こちら。おお、すばらしいサイト様。ためになるな。簡易無線には、「免許局」と「登録局」がある。...
特小

特小、初挑戦!なもののwww

特小のリグ、買ってあったんですよ。アルインコのDJ-P221。しかも2個。一応本来の目的は、北関東のロケーションで屋内および庭・畑も含めたインターホンとして使うため。でも、せっかく買ったし、みなさんの特小での交信が楽しそうなので、東京の環境...
DCR

デジ簡(DCR)の電子申請、なんとか提出!

前の記事の続き。その後、総務省からメールが来てるのをチェックすると、そこに「マイナポータル連携を行う場合に使用するアカウントID」が記載されているのを発見。ようやくこれで解決。なので、ようやくログインを試せる状況に。ログインしてみた、これ。...
DCR

デジ簡(DCR)の電子申請がダメ

アマチュア無線で既に総務省の電子申請をやっていると、ログインするとアマチュア無線専用のマイページに自動的に入ってしまい、そこからはデジタル簡易無線の申請ができないことを発見。ここ。(2)下のいずれかのログイン方法を選択した上で、新規アカウン...
SquareLoopアンテナ

3λ Square Loopアンテナに感心する

QEX Japan の54号を買ったのは、FreeDV特集を読むためだったのだが、その次のページに載っていた「40m Band 3λ Square Loopアンテナ」の記事に感心した。具体的には、・タワーやローテータなど高額・危険・故障のリ...
FreeDV

FreeDVについて読む

FreeDVについては昔書いたことがあり、有益なコメントも頂いた。で、QEX Japan の54号を買ったんですよ。これ。昔ブログに書いたくらいなので興味はあったのだが・・・やはりいろいろ忙しすぎて全く手につかず・・・だったわけですが。まだ...
SIMetrix/SIMPLIS

SIMetrix/SIMPLIS スペシャルパック

2007年に、この本を買ったんですよ。SIMetrix/SIMPLIS イントロ版とトラ技ライブラリが入っているということで、LTSpiceとかよりも高速でスイッチング電源とかのシミュレーションが得意ということらしい。と・・・例によって、「...
FT5D

FT5Dの準備をする件

前に、こういう記事を書いた。つまり、2022/11/14の時点で、WIRES-X ポータブルデジタルノード機能をハンディー機で使うにはFT5D.ということがすでに決定していたわけですよ。なので実は、それからすぐにFT5Dをポチったんですが、...
フリラ

トウキョウQM533

というわけで、もうリグはポチったんですが、到着する前に早速コールサイン決めました。トウキョウQM533ですよ。現在諸事情により3か所居住になっていますが、アマチュア無線局の設置場所・常置場所は栃木県になっているものの、それ以外の生活は東京都...