2025-03

ロジアナ

激安USBロジアナをやってみる

こことここのサイト様に影響されて、こういう激安USBロジアナを買ってみたんですよ。なんで今からこれをやる気になったかというと・・・このお値段ならば、3つ買ってこちらの北関東・東京辺境・都心部のそれぞれの場所に全部同じ測定器を常備できるのでは...
DCR

デジ簡(DCR)の電子申請、第4回

たった今、FreeDVの投稿が終わったジャストタイミングでメール着信。おお、デジ簡の審査終了の通知でしたよ。これ。東京辺境地区に戻ったら、封筒を作成して送ることにします。まあ最後は紙なのは仕方ないですね(^^♪
FreeDV

FreeDV、第3回。ようやく設定成功

なんとかしてWaterFallを出したい・・・というところから。QEXの本にも載っているが、そういえばまだAudio Configをやってない。そもそも、PCには直にスピーカーとマイクにつながるRealtekのオーディオデバイスと、PCとリ...
FreeDV

FreeDV、第2回

前回の続き。CI-Vアドレスとかよくわからないところまでだったので、また初心に戻って考えてみる。そもそも、WSJT-Xが動いているということは、WSJT-Xからはリグ・コントロールができているということ。だから、WSJT-Xの設定を見てみる...
FreeDV

FreeDVに初挑戦!

北関東に来たので、ここだけでしかできない作業を・・・まずはQEX No.54を読みながら、このようにハードウェアをセッティング。そう。本にある通りのアツデンのMOTO HSは今日のために既に買ってあった。とりあえず試行錯誤してみる。ポートを...
CP-6S

同軸ケーブルがベタに這ってるのを何とかする(^^

長い間、バーチカル・アンテナとシャックの間の同軸ケーブルは、ただ地面に這わせてるだけでしたが、ようやく暗渠排水などの「地下工事」が終わったので、地上をこれから工事できる段階になりました。なので、少しきれいにしようかと・・・こんなふうに、同軸...