FreeDVに初挑戦!

FreeDV

北関東に来たので、ここだけでしかできない作業を・・・まずはQEX No.54を読みながら、このようにハードウェアをセッティング。

そう。本にある通りのアツデンのMOTO HSは今日のために既に買ってあった。
とりあえず試行錯誤してみる。

ポートを見てみるとこんな感じで、COM3とCOM4があるみたい。で、ここからがアレなんですけど、このPCで既にFT8をやっているので、そのFT8の環境に影響を与えないことが大前提条件。なので、敢えてWSJT-Xを起動したままFreeDVのソフトのインストール作業を行ってますよ。

こういうEasy Setupを出してみたので、このようにサウンドデバイスとリグ・コントロールを設定してみる。ここから実験スタート。

ここの、Startボタンを押すと起動するみたいですね。なのでやってみる。

COM3はダメだって。まさに、WSJT-Xで使ってるんだろう。なので、COM4にしてみる。これ。

すると・・・

おーーー、沢山出てきて何が何だかわからないwwwので、とりあえずはここで終了。

あと、これ以前にやったことのメモ。
・COMポートの速度は一切いじってないですよ。先程のFT8環境に影響を与えないため。
・サウンド・デバイスのチェックもやったけど、スピーカーを設定してテストしてみると、ヘッドホンに音は出るのだけど、マイクを設定してマイクに向かって話してみてテストしてみても、無反応。マイクは動いてないのか?不明。

本に載っているようなYaesuやIcomのリグではないし、COMポートの状況やFT8環境とのからみもあって、本の通りの設定にならないと思うので、すぐにうまく動かないですが、また少しずつやってみます。(^^♪

2025.3.13追記※
エラーメッセージがすごくてめげたので、それで検索して調べてみると・・・こちらのサイト様が。「couldn’t connect to radio with hamlib: 」まさに同じ現象。そして、ここに書いてあるFreeDVのマニュアルの箇所も確認。まとめると、CI-Vアドレスを00から94に変更するんですね。あと、こちらこちらにも同様な記載があるみたい。

しかし・・・ICOMじゃないので、CI-Vアドレスとかよくわからないし、FreeDVのソフトを見てもそういう項目は見当たらないし、どうやったらいいかまたまた不明。。。と、進捗はないのであった。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました