atatan9437

PSpice for TI

トラ技ライブラリが読めなくなった

PSpice for TI、いったんは、途中までうまく行ってトラ技ライブラリもちゃんと読めたのだが、なぜか途中から読めなくなった。このように、tools から Generate Part... に入って、sourceとDestination...
PSpice for TI

PSpice for TI がやっと動く

途中までは行くけどなかなかうまくいかなかったPSpice for TIがようやく動いた。このように、特性図が出るようになった。電圧源とかの設定をミスると、回路図が正常なのにシミュレーションに失敗するみたい。ようやくそれがわかったというオチ。...
RISC-V

RISC-V CH32V003F4P6 動作確認

結局最初はエラーが出て、それはまあ、導通チェックさえやってなかったという有様なので、真面目に全端子導通チェック。やはり付いてない箇所が複数あったので半田付けやり直したのが上の写真。その結果、最初の写真はエラーのときで、下の写真がエラーがなく...
RISC-V

RISC-V CH32V003F4P6 で遊ぶ

これで遊んでみようというコーナー。ちゃんとうまく付いたかはまだ不明www(^^♪
Arduino

Arduino UNO R4 MINIMA

ネットや雑誌で話題の新製品、Arduino UNO R4 MINIMAを買ってきた。もう久しぶりで秋月電子の実店舗で買ってきて、最低限動かしてみましたよ。黄色のLED点滅、IDEはこれ。例題のブリンクの時定数を変えてみただけだけどwww(^...
C#

デバッガのビジュアライザーを使う

本の続きをやっていて、266ページのデバッガのビジュアライザーを出したところ。デバッガすら系統立てて習ったり使ったりしたことは無い上、昔は、苦労して変数の値を調べたりしてたのに・・・今はこんなに簡単にしかもこんなに美しく変数が見れるのね!こ...
C#

Visual C#の別の本をやる

いきなり「凶」ですがwww(^^)/、まえにVisual C#の本をやったんだけど、どうも今一でモチベーションが上がらず、もう少しとっつきやすい本に乗り換えた。これですよ。この本の217ページまでやった。お題は「占い」なので、こういう画像な...
FT8

はじめてCQ出しました(^^

ようやくですが、復活してはじめたFT8で、初めてCQ出しました。他のバンドだとまず無理っぽいけど(´;ω;`)、7MHz帯なら呼んでいただけるようで、ありがたいことです。(^^♪まあ、ようやくWSJT-Xも少し慣れてきたので、やっと「怖い」...
CP-6S

はじめてSSBで交信、さらに(^^)

今までは怖いのでwww、FT8ばかりやってたけど、先程はじめてSSBで初交信しました。自分でCQ出さずに呼んだだけなものの、ちゃんとパイルアップに付き合ってようやく交信成功!実は、twitterでも有名な、プロの芸能人のJH1C??さんの和...
FT8

FT8ばかりやっています(^^

ようやくFT8のセットアップが終わり、eQSLの準備もできたので、3.5/7/14/21/28/50で、交信してみようとしたものの・・・結局FT8ばかりやってます。(^^上記バンドのうち3.5以外の全てのバンドで交信してみて、でもほとんど7...