フリラ

DCR

デジ簡(DCR)の電子申請、第4回

たった今、FreeDVの投稿が終わったジャストタイミングでメール着信。おお、デジ簡の審査終了の通知でしたよ。これ。東京辺境地区に戻ったら、封筒を作成して送ることにします。まあ最後は紙なのは仕方ないですね(^^♪
DCR

デジ簡(DCR)の電子申請、第3回

というわけで、登録局の開局を電子申請してみた。これ。どうもアマチュア無線での癖で、免許とか開局とかいう用語を使ってしまうけど、よく見ると、どこにも免許や開局なんていう言葉は書いてない。あくまでも「登録局」「新設」なんですよね。いろいろ入力し...
DCR

デジ簡(DCR)の電子申請、第2回

これの続き。総務省様からお返事が・・・免許申請ではなく登録申請をご提出ください。と。免許申請と登録申請の違いも知らなかったというザマなので、調べる。こちら。おお、すばらしいサイト様。ためになるな。簡易無線には、「免許局」と「登録局」がある。...
特小

特小、初挑戦!なもののwww

特小のリグ、買ってあったんですよ。アルインコのDJ-P221。しかも2個。一応本来の目的は、北関東のロケーションで屋内および庭・畑も含めたインターホンとして使うため。でも、せっかく買ったし、みなさんの特小での交信が楽しそうなので、東京の環境...
DCR

デジ簡(DCR)の電子申請、なんとか提出!

前の記事の続き。その後、総務省からメールが来てるのをチェックすると、そこに「マイナポータル連携を行う場合に使用するアカウントID」が記載されているのを発見。ようやくこれで解決。なので、ようやくログインを試せる状況に。ログインしてみた、これ。...
DCR

デジ簡(DCR)の電子申請がダメ

アマチュア無線で既に総務省の電子申請をやっていると、ログインするとアマチュア無線専用のマイページに自動的に入ってしまい、そこからはデジタル簡易無線の申請ができないことを発見。ここ。(2)下のいずれかのログイン方法を選択した上で、新規アカウン...
フリラ

トウキョウQM533

というわけで、もうリグはポチったんですが、到着する前に早速コールサイン決めました。トウキョウQM533ですよ。現在諸事情により3か所居住になっていますが、アマチュア無線局の設置場所・常置場所は栃木県になっているものの、それ以外の生活は東京都...
フリラ

はじめてフリラを検討する

アマチュア無線局開局は1972年だが、その前にも後にも市民無線(CB無線)には興味が無かった。その後、パーソナル無線ができてそれがもう廃止になったのは知っていたが知っていただけ。特小の無線機ができたのは知っていたがそれも知識だけ。ところで、...