Raspberry Pi

Raspberry Pi

ラズパイ5、ThonnyでPython

さっさと次に行って、この本の141ページ、Thonnyを利用してPythonプログラムを作成するのをやってみる。まずは142ページにあるように、regularモードに変更してさらに日本語表示にする。そして145ページのように最初のプログラム...
Raspberry Pi

ラズパイ5、WordPress導入か?

続きをやる。まずはMariaDBを入れるそうだ。こんな感じになったので、DBは入ってかつログインも成功したはず。次に、WordPressを導入するそうな。128ページの下段。なんかSQL文を沢山入力させられる。こんなのどっかで間違えそう。で...
Raspberry Pi

ラズパイ5、PHPインストール

続いて125ページ下段。PHPをインストールする。設定ファイルをいじるそうな。これ。いかにも間違えそうで神経使いますね。そして次に、たぶん初めてPHPファイルを書く。これ。おっと・・・ 1行目の最後、「>」を間違って付けてしまった。html...
Raspberry Pi

ラズパイ5、遠隔操作/Webサーバー/日本語入力

前回まででラズパイ5が立ち上がったが、YouTubeで昭和歌謡wwを見るだけだとしょうもないので((+_+))、せっかくこの本がいい本なので徐々にやってみることにした。第4章、ラズパイをサーバーとして活用するこれの、114ページまでをやって...
Raspberry Pi

ラズパイ5、続きをやってみる

これの続き。中国製のACアダプターを買ってみた。さらに、このEyoyoの液晶モニターは、台が付属していない! いや~いろいろ手間がかかることw。なので台も買った。でも、電源とHDMIのケーブルの接続をすると、物理的に台とぶつかる配置www。...
Raspberry Pi

Raspberry Pi Picoを検討する

ラズパイ5のほうは またしばらく放置 になったので、今度はラズパイ Picoを検討してみる。手元にある本や雑誌などは次の通り。インターフェース 2021.8 --- ラズパイPico全般。DAC製作用基板も入手済。トラ技 2022.5 --...
Raspberry Pi

ラズパイ5、OSを入れる・・・はずが

前回の続き。この本に沿って進める。この本の48ページ。ラズパイOSのページを見てみる。microSDカードを入れてからやってみると、これが出た。そして無事に全部書き終わったみたいなので、いよいよラズパイ5にセットしてやってみようか??と思っ...
Raspberry Pi

Raspberry Pi 5 に挑戦

実は、ラズパイ5を買ってあって、やってみる計画だけはあったんですよ。で、例によってこちらでいう「環境構築」が今までできなくて延期になってたといういつものパターンw(^^♪それから一歩踏み出すべく・・・まずは参考資料から。ここのサイト様とこの...
Raspberry Pi

Raspberry Pi 3 B+ が稼働

続けて、ここで発掘したラズパイ3B+をはじめてつなげてみた。これ。いいじゃん!最高ですね。何もせずとも初めからBTキーボードが認識され、この小型キーボード&ポインティングデバイスがちゃんと動く!これはありがたい。初代ラズパイで有線キーボード...
Raspberry Pi

不良液晶ディスプレイを廃棄

前回の続き。ロケーションは別の場所なのだが、幸い車が使えたのでラズパイ用品は全部移動した。なので、まずは、もう1つある液晶ディスプレイにつなぎかえてやってみると・・・一発で立ち上げ成功!!まだ詳しいメッセージは見てないけど、字が出ただけで大...