機器自作

Microchip University

Use MCC to Initialize Timer

次の課題、表題の動画をやってみる。これは、さっきはDELAYでLEDを点滅していたのに、今回はTimer割り込みを使って同じLEDを点滅させるという趣旨。まずはこれ。 MCC上でTMR1をこういうふうに設定して、Generateする。そして...
Microchip University

Getting Started with PIC16F1xxx MCUs using MCC and State Machines

というわけで、題目のカリキュラムをスタートする。MCC Lab Sessionの、Blink an LEDの動画まで見たので、その動画の通りやってみる。 サイトからダウンロードした、app.hとapp.cをプロジェクトに加えるところ。 ma...
Microchip University

Microchip University

どうやらMicrochip Universityがためになりそうなのでやってみる。登録は必要になるけど、大元の主催だし、情報量も多そうで良さそう。英語のままやってもいいけど、最近はGoogle翻訳が頭がいいので日本語でも出来そう。ようやくこ...
PIC

mTouchをやろうとしてみる

せっかくなので、次に行く。こちらのサイト様におんぶにだっこだ。(^^♪MCCを起動してクロックを設定まではうまく行ったのだが・・・「Device Resources ウインド内の Libraries list にある mTouch icon...
PIC

別の場所に構築問題解決!

いくらやってもダメだった前回。で、ひょんなことから、MPLAB X IDEを一旦終了し、Curiosity基板もUSBから一旦抜いて差し直す。そうすると・・・それだけでうまく行った。但し、一旦うまく行って次の課題をやるときには、もう一回MP...
PIC

Curiosity環境を別の場所に構築・・・

東京辺境地区で構築したCuriosity環境を、都心部で再構築するために、MPLABなどのツールをインストールして、プロジェクトを都心部からオープンしてみると・・・エラーが出たので、念のため全く同じことを新規プロジェクトとして作ってMCCか...
PIC

Curiosity DM164137 16F1619 第2回

もう1個例題をやってみる。今回お世話になるのはこちらのサイト様。よくできたサイト様なので、そのとおりにやってみる。やる内容は「PWMでLEDの明るさを変化させる」こと。ひととおりやって「MCC 通知の確認」のところまで行ったら、違う状態にな...
PIC

Curiosity DM164137を動かす

そうと決まれば早速。まずお世話になるのはこちらのサイト様。この通りやってみる。やっぱりせっかくやるならMCCを使ってやりたいよね。とてもわかりやすく書いてあるのでそのまんまやる。まずPIC16F1619で新規プロジェクトを作って、次にMCC...
PIC

Curiosityをやる方向で方針決定

前回、自分で組んだ古いPIC本の「デジタル基板」の水晶発振部分が動いてるのか動いてないのかわからず、そこで詰まってしまった。 で、新しいPIC本によれば、マイクロチップはPICの評価基板をCuriosityシリーズに統一しているそうで、新し...
PIC

タイマ1/3/5を使う

どんどん行くよ。380ページの「4-2 タイマ1/3/5の使い方」をやってみる。385ページの設定はこんなふう。SOSCの設定のところ。 これがタイマ1の設定。同様にタイマ3/5もやる。 これがユーザー処理部。コンパイルしてみると通ったのだ...