アンテナ サイクル25との競争か?? 前のブログにも書いたんですが、最新の情報によると、思ったよりも早くサイクル25が立ち上がっていて、既に無線を楽しんでいる人にはGood Newsなんでしょうが、こちらのように、まだできなくてモタモタ・・・してると、間に合うのか??という焦り... 2022.09.18 アンテナ総論
アンテナ ダイポールアンテナ用ポールの件<3> 前回の続き。重量を調べた。・FP10A 約9kg・FP12 約10kg・FP14 約11kgだった。おお、なんという完璧さ!さすがアマチュア無線アンテナ専門メーカー第一電波工業さん。ここでやったように、1人で作業してアンテナをメンテナンスで... 2022.08.09 アンテナ
アンテナ 国際刈払隊復活! 15年以上まえに福島県でやっていた刈払い(国際刈払隊(^^)/)が、このたび栃木県で復活。ある意味園芸の一環で趣味の刈払いwwwだったんですが、今回のは明らかに、アマチュア無線のアンテナ予定地の草刈りが目的ですよ。これが刈払い前。刈払い後。... 2022.08.09 アンテナ
アンテナ ダイポールアンテナ用ポールの件<2> 前回の続き。48.6mmφの標準の単管パイプを使うとすると、全長を短くして妥協するという線もある。<案1>全長8m---重量は、4+0.5+4+0.5+4+0.5+4=18kg <案2>全長6m---重量は、4+0.5+4+0.5+4=13... 2022.08.08 アンテナ
アンテナ ワイヤーダイポールの思考実験 思考実験といっても、ダイポールアンテナを作るのではなくて、作ったまたは市販のを買ったのをどうやって上げるかという状況での考察ですよ。既にタワーを上げてる人がタワーから斜め下方向にワイヤーアンテナを追加で張るとか、2階のベランダや立ち木があっ... 2022.08.08 アンテナ
リグ ハムフェアどうしようか? 今年は開催で、しかも個人的には環境的には行きやすくなったのですが、コロナの関係で行くかどうか未定なハムフェア。これは面白そうですね。仮に、SHF-P1でしかもアマチュアテレビ(今の時代なのでアナログNTSCではなくデジタルISDB-T??)... 2022.08.03 リグ
機器自作 電子工作カテゴリー作ったので ブログを新しくしてから、アマチュア無線ブログの中に電子工作カテゴリーを作ったので、過去の概略を書いてみましょうか。小学校5年くらいで、子供の科学を読んだのがきっかけで電子工作を始めて、当時全盛期だった、ニュー秋葉原センターの小沢電機で半導体... 2022.07.29 機器自作電子工作
オペレーション ブログ引っ越しました こういうことがあったのと、未だにWordPressを触ったことが無いのと、栃木県で心機一転無線再開するのにあわせて、前のブログの内容は移転せずに、新しい記事はこちらに書くことにしました。 2022.07.18 オペレーション総論