Microchip University

Microchip University

Microchip University、MCC For Simplified Embedded Software Development

前回ので、MCCを使わないでMPLAB Xを使うなんてあり得ない!という感想を得たので、次にやってみるのはこれだ。MCCの基礎コースみたいな。 まずは資料をダウンロードして中身を見てみる。今回のは結構なボリュームがある。PDFになってる説明...
Microchip University

Microchip University、日本語のを見てみる

Microchip Universityはまだまだたくさんあるけど、とりあえずまずは、日本語になっているものを見てみることにした。まずはこれ。MPLAB®X IDEの紹介 内容は、紹介なので初歩的でわかりやすい。結論から言うと、MCCを使わ...
Microchip University

8 Bit Microcontrollers: Architecture of the PIC16を見る

これの続き。またまたずいぶん間が空いたものの・・・ようやく全部見た。 どうやら、レジスタがどうとかそういう、割とアセンブラ機械語レベルのお話。なので、自分で何かを作るには、MPLAB Xを使う分にはあまり関係ないお話。まあ、ノイマン・アーキ...
Microchip University

Microchip Universityを継続する

前回までやったMicrochip Universityが良かったので(UARTのstdio問題はあったものの)、それを継続する方向で試行錯誤してみることにする。 「8 Bit Microcontrollers: Architecture o...
Microchip University

Microchip University終了

前回ので演習は全部終わり、まとめの動画も見て、これでMicrochip Universityは終了した。 本当に、動画の通りにそのままやったのに、stdioが原因でUARTがうまく行かないのは心残り。で、唯一違う点として思い当たるのは、こち...
Microchip University

Microchip University、Interface an ADC and PWM

クズなstdioは無視して次に行く。次は、Microchip Universityの次の例題、Interface an ADC and PWMだ。動画の通りにやっていく。今回は動画との相違点は無いので、迷わずにできる。コンパイル・書き込みも...
Microchip University

Microchip UniversityのUARTをやってみる

これの続き。ピンヘッダを手配して半田付けして、やってみる。 まあ、動画の通りにやる。Part 4のファイルapp.c, app.hをちゃんとLab.Xディレクトリにコピーする。これをはしょるとコンパイルが通らない。また、途中、app.c の...
Microchip University

Microchip Universityのその後

こういう方針でやり始めたMicrochip University。ここまで順調に進んだのだが、AC00393 Pickit シリアル ブレークアウト ボードがあったほうがいいらしいので、それを発注して来るまで時間がかかった。次の課題はUAR...
Microchip University

Interface a Key Input

次の課題はこの表題の動画だ。まずはこれ。 ピンはこのように、RC4をスイッチS1の入力に設定する。 tmr1.cに、これを書き加える。 main.cに、これを書き加える。 前と同様に、app.cの中身を見るけど別にいじらないで、コンパイルし...
Microchip University

Use MCC to Initialize Timer

次の課題、表題の動画をやってみる。これは、さっきはDELAYでLEDを点滅していたのに、今回はTimer割り込みを使って同じLEDを点滅させるという趣旨。まずはこれ。 MCC上でTMR1をこういうふうに設定して、Generateする。そして...