2024-01

PIC

COGモジュール、モーター制御

同じく502ページ「6-6 COGモジュールの使い方」、508ページ「6-6-3 例題 モータの可逆変速制御」、プロジェクト名はCOGMOTORだ。これもアナログボード使用。本の通りに設定をしていく。だいたいこんなふう。 入力したので、コン...
PIC

アナログボード、RCサーボ

同じく494ページ「6-5 16ビットPWMモジュールの使い方」、498ページ「6-5-3 例題 RCサーボの制御」プロジェクト名はPWMSERVO1だ。なんとここからは、アナログボードを使用だ!アナログボードを使うのは初めて。そしてPIC...
PIC

NCOモジュール(DDS)

同じく488ページ「6-4 NOCモジュールの使い方」、490ページ「6-4-3 例題 音階のスピーカ出力制御」、プロジェクト名NCO1だ。なんかNCOモジュールって数値制御発振器なので要するにDDS、しかも20ビット分解能で周波数変調パル...
PIC

CWGモジュール

同じく480ページの「6-3 CWGモジュールの使い方」、483ページの「6-3-3 例題 フルカラーLEDの調光制御」、プロジェクト名はCWGLEDだ。フルカラーといっても緑は使わず、赤と青のLEDの輝度をPWM制御するということらしい。...
PIC

LEDの調光制御

同じく476ページ「6-2-3 例題 LEDの調光制御」、プロジェクト名PWMLEDをやってみる。今回は全く本と同じに入力でき、その結果このように成功した。
PIC

フルカラーLED制御

同じく458ページ「6-1 CCP/ECCPモジュールの使い方」の例題、468ページ「6-1-6 例題 フルカラーLEDの調光制御」、プロジェクト名CCPLEDをやる。 本の通りにやる。こんな感じ。 その結果、コンパイル・書き込みともに順調...
PIC

SPIモード

同じく445ページ、「5-3 MSSPモジュール(SPIモード)の使い方」の、例題をやる。これは451ページ、「5-3-5 例題 加速度センサの制御」。プロジェクト名はMSSPSPIだ。やってみて、本と違っている箇所は次の通り。 SPIの設...
PIC

液晶表示器と複合センサ並列制御

続いて同じく439ページ、「5-2-6 例題 液晶表示器と複合センサの並列制御」、プロジェクト名はMSSPI2Cだ。これは、液晶関係はさっきのを流用し、今度は気圧・温度・湿度センサーからのデータをI2Cで受けるというもの。やはりライブラリは...
PIC

MSSPモジュール,I2Cを使う

古いほうの本の425ページ「5-2 MSSPモジュール(I2Cモード)の使い方」の例題をやってみる。433ページ「5-2-5 例題 I2C接続の液晶表示器の制御」、プロジェクト名はMSSPLCDだ。 MCCの設定画面が一部本と違ってた。こう...
PIC

EUSARTを使う

次は古いほうの本の412ページ、「5-1 EUSARTモジュールの使い方」だ。説明を読んでから、420ページの「例題 パソコンとの通信」をやる。プロジェクト名は、UART1。 このように今回は、全て本の通りに設定でき、コンパイルと書き込みも...