2024-02-02

PIC

オペアンプ、温度計測

566ページの「8-4 オペアンプの使い方」、572ページの「8-4-4 例題 温度センサによる温度計測」、プロジェクト名 TEMPをやる。本の通りに入れようとしても、途中からなんか違う箇所が出てくる。 このようにMSSPのI2Cのところは...
PIC

コンパレータでLED制御

561ページの「8-3-3 例題 正弦波によるLEDの点滅制御」、プロジェクト名 COMP1をやる。さっきと同じように正弦波データを作って、それと定電圧をコンパレーターに入れて、そのコンパレータ出力でLEDを点滅させようという趣旨。 本の通...
PIC

正弦波発生

551ページの「8-2-4 例題 正弦波の出力制御」、プロジェクト名 DAC1をやる。FVRモジュールで基準電圧を発生し、DACで正弦波を作って内蔵オペアンプを通すそうな。よくできたものですな~実にすばらしい。 本の通りにやってこういう感じ...
PIC

温度インジケータ

545ページの温度インジケータ、プロジェクト名はINDICATORをやる。さっきのADC1と、クロック・ADC・EUSARTの設定は同一だ。で、main.cに書き込むとこれ。 なぜか、putchのところに波線が出ない。エラーじゃないのか?と...
PIC

ADコンバータで電圧計測

次は本来なら7章とかになるのだが、またまたデジタルボードを使う例題になってしまって煩雑なので、ここではアナログボードを引き続き使う例題をやるという観点から、第8章まで飛ばす。 なので、534ページ「8-1 10/12ビットADコンバータと温...
PIC

DSMモジュール

お次は、本には載っていない、補足PDFにある「6-8 DSMモジュールの使い方」、「6-8-3 例題 2種類の周期によるLEDの点滅制御」、プロジェクト名はDSM1だ。 しかしこの例題は、本(PDF)の通りに入れるのが不可能である。このよう...
PIC

CLCモジュール

次は同じく514ページ「6-7 CLCモジュールの使い方」、518ページの「6-7-3 例題 RCサーボの制御」、プロジェクト名はCLC1だ。 RCサーボは、PWMモジュールの時に使ったが、今回はCLCでプログラマブルなロジック回路を作ると...