Microchip University

Microchip UniversityのUARTをやってみる

これの続き。ピンヘッダを手配して半田付けして、やってみる。 まあ、動画の通りにやる。Part 4のファイルapp.c, app.hをちゃんとLab.Xディレクトリにコピーする。これをはしょるとコンパイルが通らない。また、途中、app.c の...
PIC

SMTタイマをやろうとしたものの・・・

次は277ページの「4-4 長周期パルスの高精度測定をしたい---SMTタイマの使い方」だ。なんか、説明を読んでみると、機能は多いんだろうが非常に複雑でややこしい。これは本が悪いのではなくPICの中身がこれくらい複雑だということ。 はっきり...
PIC

タイマー246

Printfは無視して次だ。タイマー246を使う例題、275ページの「4-3-5 例題によるHLTタイマの使い方の説明」プロジェクト名Timer246をやってみる。 本の通りにやって、コンパイル・書き込みに成功し、動作も本の通りになった。成...
PIC

Timer1_NO_STD

以上を鑑みると、このタイマー1がうまく行かなかった理由は、標準入出力を使っているから。 ならば、標準入出力を使わないでやればいいじゃん。ということで、こんなのを作ってみた。 前にやってうまく行った、StrOutを使ってみよう・・・としたもの...
PIC

標準入出力問題を考察する

前回の問題をまとめると、標準入出力を使わないとうまく行くのに標準入出力を使うと文字化けする。という状況。なので、ハードウェアは完璧に動いている。「標準入出力」だけの問題。 参考までに、前々回UART_NOINT(正常に動くやつ)と、前回UA...
PIC

UART_STDIO

さっきの続き。UART_NOINTがうまく行ったので、その次に書いてある、298ページの、「5-1-6 標準入出力関数による例題」プロジェクト名UART_STDIOをやってみる。 本の通りにやって、コンパイル・書き込みに成功したものの、Te...
PIC

UART_NOINT

これの続き。TeraTermからは何も出ず、ダメであったので、タイマーとかなんとか言うよりも、それ以前に基本的なUART接続ができていないものと仮定した。 で、新しいPIC本を見ると、295ページの秋月のFT234Xの説明の後に、プロジェク...
Microchip University

Microchip Universityのその後

こういう方針でやり始めたMicrochip University。ここまで順調に進んだのだが、AC00393 Pickit シリアル ブレークアウト ボードがあったほうがいいらしいので、それを発注して来るまで時間がかかった。次の課題はUAR...
PIC

新しい本、タイマー1

PIC18F47Q10が載っているDM164136で新しい本をやるということで進んでいるが、タイマー0について過去にやったものをやりなおした。これとこれの追記。うまく行ったので、次は、タイマー1/3/5だ。前にやった時はタイマー0でうまく行...
PIC

次の方針→結局新しいPIC本なのだが・・・

というわけで、古いPIC本が不本意ながらもなんとか終わった。まあ、苦労して真面目に作ったデジタルボードとアナログボードが1回も使われずに無駄に終わることなく、一応一部だけだが機能したのがその成果。まあそんなもんですよ、この世。一部でも有効な...