PIC

SPIモード

同じく445ページ、「5-3 MSSPモジュール(SPIモード)の使い方」の、例題をやる。これは451ページ、「5-3-5 例題 加速度センサの制御」。プロジェクト名はMSSPSPIだ。やってみて、本と違っている箇所は次の通り。 SPIの設...
PIC

液晶表示器と複合センサ並列制御

続いて同じく439ページ、「5-2-6 例題 液晶表示器と複合センサの並列制御」、プロジェクト名はMSSPI2Cだ。これは、液晶関係はさっきのを流用し、今度は気圧・温度・湿度センサーからのデータをI2Cで受けるというもの。やはりライブラリは...
PIC

MSSPモジュール,I2Cを使う

古いほうの本の425ページ「5-2 MSSPモジュール(I2Cモード)の使い方」の例題をやってみる。433ページ「5-2-5 例題 I2C接続の液晶表示器の制御」、プロジェクト名はMSSPLCDだ。 MCCの設定画面が一部本と違ってた。こう...
PIC

EUSARTを使う

次は古いほうの本の412ページ、「5-1 EUSARTモジュールの使い方」だ。説明を読んでから、420ページの「例題 パソコンとの通信」をやる。プロジェクト名は、UART1。 このように今回は、全て本の通りに設定でき、コンパイルと書き込みも...
PIC

SOCの周波数測定

古いほうの本の404ページ、「4-4-3 例題 SOCの周波数測定」、プロジェクト名はSMT、をやってみる。 ひととおり本の通りに入れて、コンパイル時に出たエラーを見て、C99をC90に変更したら、コンパイルが通って書き込みも正常終了した。...
PIC

タイマ2/4/6を使う

タイマ1/3/5は何度やってもうまく行かなかったので、無視して次に行く。タイマ2/4/6、395ページ、Timer246がプロジェクト名だ。こんなふう。 その結果、一発でうまく行った。この動画が結果。 あんまり綺麗ではないし雑音が入ってるけ...
PIC

古いほうの本、printf関数が動いた!

これの続き。前回古いほうの本の325ページ、10-2-3 printf関数の使い方、これのPrintf1.cをやってみたところ、コンパイルエラー undefined symbol “_IOInit”、undefined symbol “_P...
PIC

PALTECの例題をやってみる

もうCuriosity Demo Codeというのは無かったものとして無視して、ここにあるPALTECさんのデモをやってみる。 まず前半のコードをやってみる。これ。 これはちゃんと動いた。SWを押すとLEDが光り、離すと消える。次に2番目の...
PIC

ChatGPTに聞いてみるwww

前回またまたエラーで、さらに検索しても良い情報は出てこない。なので、ふと、ChatGPTに聞いてみることにした。 この前、コンパイルが通らなかったエラーメッセージを全部ChatGPTにコピペして聞いてみると・・・ うん。PICの型番とかXC...
PIC

プロジェクトのフォルダ構造の比較

いろいろうまく行かないので、ちょっと下がって眺めてみることにした。 ・満足に動く、Microchip Universityのプロジェクト・動かない、今やっているHELLO WORLDのプロジェクト・Curiosity Demo Codeのフ...