PIC

PIC

UART_NOINT

これの続き。TeraTermからは何も出ず、ダメであったので、タイマーとかなんとか言うよりも、それ以前に基本的なUART接続ができていないものと仮定した。 で、新しいPIC本を見ると、295ページの秋月のFT234Xの説明の後に、プロジェク...
Microchip University

Microchip Universityのその後

こういう方針でやり始めたMicrochip University。ここまで順調に進んだのだが、AC00393 Pickit シリアル ブレークアウト ボードがあったほうがいいらしいので、それを発注して来るまで時間がかかった。次の課題はUAR...
PIC

新しい本、タイマー1

PIC18F47Q10が載っているDM164136で新しい本をやるということで進んでいるが、タイマー0について過去にやったものをやりなおした。これとこれの追記。うまく行ったので、次は、タイマー1/3/5だ。前にやった時はタイマー0でうまく行...
PIC

次の方針→結局新しいPIC本なのだが・・・

というわけで、古いPIC本が不本意ながらもなんとか終わった。まあ、苦労して真面目に作ったデジタルボードとアナログボードが1回も使われずに無駄に終わることなく、一応一部だけだが機能したのがその成果。まあそんなもんですよ、この世。一部でも有効な...
PIC

ZCDモジュール

実は本は終わったのに補足ファイルのPDFがあって、そこに「8-6 ZCDモジュールの使い方」、「8-6-3 例題 商用電源の周波数測定」、プロジェクト名 ZCD1があるのでやってみる。こんなふう。 途中まではいいのだが、なんか謎の記載 i2...
PIC

オペアンプ、温度計測

566ページの「8-4 オペアンプの使い方」、572ページの「8-4-4 例題 温度センサによる温度計測」、プロジェクト名 TEMPをやる。本の通りに入れようとしても、途中からなんか違う箇所が出てくる。 このようにMSSPのI2Cのところは...
PIC

コンパレータでLED制御

561ページの「8-3-3 例題 正弦波によるLEDの点滅制御」、プロジェクト名 COMP1をやる。さっきと同じように正弦波データを作って、それと定電圧をコンパレーターに入れて、そのコンパレータ出力でLEDを点滅させようという趣旨。 本の通...
PIC

正弦波発生

551ページの「8-2-4 例題 正弦波の出力制御」、プロジェクト名 DAC1をやる。FVRモジュールで基準電圧を発生し、DACで正弦波を作って内蔵オペアンプを通すそうな。よくできたものですな~実にすばらしい。 本の通りにやってこういう感じ...
PIC

温度インジケータ

545ページの温度インジケータ、プロジェクト名はINDICATORをやる。さっきのADC1と、クロック・ADC・EUSARTの設定は同一だ。で、main.cに書き込むとこれ。 なぜか、putchのところに波線が出ない。エラーじゃないのか?と...
PIC

ADコンバータで電圧計測

次は本来なら7章とかになるのだが、またまたデジタルボードを使う例題になってしまって煩雑なので、ここではアナログボードを引き続き使う例題をやるという観点から、第8章まで飛ばす。 なので、534ページ「8-1 10/12ビットADコンバータと温...